こんにちは。
神奈川県を中心に、東京、神奈川県近郊にて造園、外構工事を行なっておりますタウンガーデンです。
外構、家、植栽など、経験豊富なプロの集団にご相談ください。
タウンガーデンは日々の暮らしをより豊かにお過ごしいただけますよう、心を込めて庭造りのお手伝いとご提案をさせていただいています。
造園・外構から、理想とされています庭づくりの総合プランナーとして、お気軽にご質問やお問い合わせ等、ご利用ください。
さて、本日のテーマは
冬の間にやっておきたい庭の手入れ
土づくりや寒肥など、冬の間にやっておきたい庭の手入れについてです。
木々の葉が赤や黄色に色づいた後に枯れ葉が目立つようになると、冬の到来を感じます。
花のシーズンが終わり、ガーデニングをされる方なら、そろそろ庭の冬支度を始めなくてはと思う頃です。
そこで今回は、春を迎える前に行っておきたい庭の手入れについてご紹介します。
冬も庭の手入れをしましょう。
冬の庭をきれいに保つために必要な清掃
冬の庭の手入れの基本といえるのが、枯れ葉や枯れ枝の清掃です。
冬は強風の日が多く自宅の庭の植物に限らずどこからでも枯れ葉や枯れ枝が飛んでくることがあります。
また、花を植えていないプランターや鉢は片付け、土に菌や虫などを付けないためにも枯れ葉や枯れ枝はこまめに掃除するようにしましょう。
翌年再び植物を楽しむための種取り
庭木や花に種が付いている場合はその種をきれいに取り、封筒や整理袋に入れて品種や採取した日にちを書きとめ、冷暗所で保存しておきましょう。
春が近づいたときにその種をお庭にまいて育てれば、再びその植物を楽しむことができます。
寒肥をして冬の間に土を豊かにしておきましょう
寒肥は12~2月に行います。
植物を植えていないお庭には肥料を与えておきましょう。
何も植えていないお庭や秋植え苗などがあるお庭に12~2月頃にの冬の間に与える肥料のことを寒肥(かんごえ、かんぴ)と呼びます。
肥料は冬の間に地中で植物が吸収しやすい状態に変わり、春に植物を植えたときにその肥料の効果が大きくあらわれます。
木などを春から植える予定がある場合は、冬のうちの寒肥はぜひ行っておきましょう。
寒肥に適した肥料は
寒肥として与える肥料は冬の寒い時期から春にかけてゆっくりと土に吸収される有機質の肥料が適しているといわれています。
有機質肥料を施肥するのは1月頃がおすすめです。そうすることで3月頃にかけて肥料の分解が進み、根が活動し始める時期と肥料の効き始める時期のタイミングを合わせることができます。
庭の霜対策もしておきましょう
鉢などは軒下などへ移動します。
寒さに強い植物なら大丈夫だろうと思い鉢植えのまま外に置いてしまいがちですが、耐寒性のある植物にとってもやはり霜は大敵です。
予報などで霜が降りる情報を得たときは、外に置きっぱなしにしている植物の鉢植えやプランターなどは軒下や室内に移動させてください。
冬場の水やりには注意が必要です
植物が水分で凍ってしまうと霜焼けという症状を起こしてしまうため、気温が氷点下になったときは、水やりをすることは厳禁です。
どうしても冬の時期に水やりをする必要がある場合は、晴れていて比較的暖かい昼間に限定して行うなど、工夫して行うようにしてください。
積雪地の場合は雪が積もって枝が折れてしまったり、寒さで木の体力を弱めたりしないように、枝をロープやわらで巻いて囲う「冬囲い」しておくとより安心です。
心地よい日々の暮らしは、美観や機能面だけではなく、緑豊かな庭や植栽にこだわった外構などから感じ取る気配だったりします。
庭やベランダに好きな植栽や植物を施し、空いた時間で植物の手入れをされるのも豊かで幸福な生活ですね。
たった1本の緑が人に安らぎを与えます。
造園のもつ可能性を追求したい…そんな思いからTOWN GARDENはうまれました。
年間を通しての管理から長期的な管理まで、丁寧な対応を心がけています。
それぞれの場所や方法で、それぞれの造園、植栽などを楽しんでいただけるようお手伝いさせてください。
ご相談はお気軽に、タウンガーデンまでご連絡ください。