冬場の剪定依頼はできるだけ早めがおすすめです!

こんにちは!株式会社町庭 代表の藤本です。

植木の手入れといえば、夏。

夏で草木が伸びる頃は、たくさんのご依頼をいただきます。では、これからの時期、冬はどうなのでしょうか。

今回は「冬のお庭のお手入れや、ご依頼のタイミング」について、よくあるご質問や現場のリアルをお話しします☆

冬は植木屋の繁忙期!ご依頼はお早めに

毎年10月から12月は植木屋にとって大忙しの時期。

9月ごろから「年内までにお庭をきれいにしたい」というご依頼が一気に増えてきます。

特に最近は「せっかくならこの機会に今後のお庭の使い方やリフォームも考えたい」というご相談も多くなりました。

年末は気持ちよく新年を迎えたいという方が多いので、この時期は毎年予約が殺到します。

冬場は「いつ依頼するのがベスト?」

「年内にお願いしたい」と思ったら、なるべく早めのご連絡をおすすめしています。

10月の時点でも翌月の予約がすでに埋まっていることも多く、10月半ばを過ぎると年内でのご案内が難しくなるケースも増えます。

特に外構工事も一緒にご依頼いただく場合は、半月ほど作業が動けない期間も出てくるため、最低でも1ヶ月以上前にはご相談いただくのが安心です☆

台風や秋の長雨の影響で予定もズレがち

秋は台風や長雨も多く、工事の予定が天候でずれ込むこともよくあります。

来週や再来週にすぐお願いしたいという場合、繁忙期は対応が難しいことが多いです。

余裕を持ってご予約いただくとスムーズです☆

年を越してからのお手入れも、実はおすすめ☆

「年内にお願いしようと思っていたけど間に合わなかった…」という方もご安心ください!

 1月・2月は比較的予約が取りやすい時期。家族の予定やご自身のペースに合わせて、混み合わない時期にじっくりお庭の手入れをするのもおすすめです。

また、春先の3~4月は再び依頼が増えるタイミングなので、「年明けすぐ~2月」が狙い目です☆

冬でもお水やりは忘れずに!

冬場のお庭も、基本的なお手入れ(水やりなど)は続けてください。

乾燥しやすい時期こそ、大事にしてあげることで春に元気なお庭になります。

計画的にお庭を管理しましょう

「冬場なら依頼しやすいかな?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、今回紹介したように、冬場、とくに年末は依頼が殺到します。

ですから、できるだけ早めのご依頼をおすすめします☆

町庭では「年内にきれいにしたい」「この冬のうちにじっくりリフォームしたい」など、お客様のご希望に合わせて柔軟にご提案いたします。

まずは早めのご相談で、ご自身のペースやご家庭の予定にぴったりのスケジュールを一緒に考えましょう☆

・代表取締役:藤本悟

・造園業歴20年以上、二級造園施工管理技士 保有

住む人にとって本当に必要で使いやすいお庭づくりを心がけています。

お客様とのコミュニケーションを大切にし、気持ちに寄り添いながら、ご納得いただけるまで最適なプランニングを行います。

新築からお庭全体のリフォーム、木一本のお手入れまで幅広く対応。神奈川・東京を中心に外構工事を展開しています。